Glowy Gradient Abstract Brush Stroke Blob

あなたの介護に

ココロの余裕はありますか?

介護アドバイザー  亥下のりこ


Young Nurse with Patient in a Wheelchair at Home

介護アドバイザーとは?

「介護」と聞いたら、介護される人に何ができるのか?

何がいいのか?を考えがち


それは大事なことだけど、介護の問題はそこだけではないことをご存じですか?


プロだから大丈夫でしょ、ではない


介護をする側も人です


介護をする側のケアは一体誰がするの?


それを抜きにしてココロに余裕をもった介護はできないのです


介護アドバイザーは介護をする側の人が

ココロの余裕をもつためのサポートをしています。

Two hearts together in a bright future

なぜ・・・必要なのか?

「介護をする人、受ける人、依頼する人…ひとりで抱え込まないで」

36歳の私がとても悩んでいたこと…それは仕事をしながら子育て、そして親の介護でした。でも事情を話せる人もなく、専門職だからこそひとりでなんとかしようと頑張っていました。結果、うつ病を再発し、家族関係はガタガタ…仕事もうまくできず、職場の人間関係も崩れました。そんな現状から逃げるために、私が選んだのは「自分の存在価値を自分で認める」為の電話相談員だったのです。

実際に相談員を始めてみると、私と同じ悩みを抱えている人が多くいることを知り、「私だけじゃなかった」と安堵したことを覚えています。

その後は様々な相談を受けていく中で、介護の悩みはひとりで抱えるものではなく、「誰かと共有すること・一緒に考えていくことがいかに大切なのか」ということに気づきました。


だからこそ、これは私にしかできないことだ!と強く思い、介護に関わる全ての人のためのサポート内容を考えました。

介護は「今はまだ」と思っていたとしても、いつか必ず誰もが考えるステージにあります。その介護があなたにとって大きな負担にならないよう、私はお役に立ちたいと思っています。

私の経験と想い

「介護の仕事を始めた時にやりたかったことはできていますか?」

私は「認知症ケア」をしたくて病院から介護現場へ働く先を変えました。

理想の場所は、「認知症の方が活き活きしている」「職員も利用者様も笑顔が多い」「チームでケアをしている」という所でしたが、実際は仕事量が多くやりたいことができない、職員にも利用者様にも良い環境をつくりたいと頑張っている人が疲弊して辞めてしまう、チームではなく職種でバラバラ、利用者様に活き活きした笑顔がない…そんな現状に直面しました。

悩んでいる色々な職種の様々な悩みを聞き、利用者様やご家族の言葉を聞き、職員の立場だけでなく施設利用をしている家族の立場としても感じることが

ありました。

それは「職員・利用者様共に“ここで過ごせて良かった”」と思える施設で

あることの大切さ。

ただやらされているだけ、指示を待っているだけ、施設のことを考えても受け入れてももらえない環境で、働き甲斐はあるのか?

働き甲斐を感じられない職員にケアをしてもらう利用者の気持ちはどうなのか?

一度きりの人生で選択した場所で、後悔のない時間を過ごしてもらいたい

その想いが強く、この仕事を始めました。

サポートメニューについて

Orange Blur Circle Illustration
Management

マネジメント

介護施設の組織運営において特に重要な人材育成の基礎についてお教えします。どのようなチーム作りをしたら良いのか?そのチームをどう活動させていけば施設&介護する側にとって働きやすい環境になるのかをアドバイス&ご提案いたします。

Orange Blur Circle Illustration

講座

クライアントの希望に合わせて、多種多様な講座を用意しております。その時の状況に合わせて、またはこれからの環境に合わせて、あなたが学んでおきたいことはなんでしょうか?今は分からなくても、どれが自分にとって必要なのか?相談もお受けしています。

Orange Blur Circle Illustration
Lightbox with Motivation Words for Self Care

メンタルケア

各種問わず、自身のメンタルが整っていなければ他人をケアすることは難しいでしょう。だからこそ、まずは働く人のケアが大切です。カウンセリングやコーチングだけでなく、介護中のご家族のメンタルケアや高齢者のコミュニケーショントレーニングを行い、サポートいたします。

Orange Blur Circle Illustration
White Flowers at a Spa

ほぐし整体

力を入れて揉み解すような整体ではなく、手を当てて温かみと癒しを感じられる揉まない整体です。自律神経の調整や痛み・張りの解消、睡眠の質の改善につながります。特に、高齢者の方、妊婦さん、介護する方へ向けた整体です。

サポートメニュー「各講座」について

アドラー流

メンタルトレーナー

資格取得講座

Capital Letter D
Capital Letter A

スタッフのための

職場環境づくり

組織・施設運営

基礎講座

すべての講座受講のおいて、とても重要なマインドを整えるための内容です。受講後に各講座の案内・提供が始まります。


<講座内容>

・受講料:1,100円

・30分の動画を観て学ぶ

Apply Now Button

・マネジメント

・チーム作り

・リーダー養成講座

・相談担当者向け講座

・家族からの信頼度UP講座

働くスタッフの

レベルアップ

家族の理解度

アップ

Capital Letter B

スタッフの

共通認識を整える

マインドセット

・認知症ケア

・ターミナルケア

・グリーフケア

・高齢者の特性と関わり方

・介護をする家族の理解

・アンガーマネジメント

・自己肯定感UP講座

・アドラー心理学

・睡眠講座

Capital Letter C
Capital Letter A

サポートメニュー「各講座:A」について

スタッフのための職場環境づくり

&組織・施設運営

1,マネジメント講座

施設利用者やその家族、スタッフ、地域社会が介護施設に何を求めているのか?円滑なコミュニケーションを含めた方法を学ぶ。利用者のニーズに合わせたサービスの提供。


<講座期間・受講料>

・期間:1週間内で2回受講(1回120分講座)

・受講料:1グループ(3名)¥15,000-

   (1グループ増える毎に+¥12,000-)

2,チーム作り講座

介護事業の運営に欠かせないチーム作りを。利用者のニーズに沿ったケアを提供するために必要な、スタッフのチームワーク、やりがいに繋がる施設づくりを学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:3ヶ月10回講座(1回90分)

・受講料:1グループ(5名)¥50,000-

  (1グループ増える毎に+¥30,000-)

3,リーダー養成講座

自分のモチベーションを保ちながら、スタッフのやる気を引き出し、施設においても個人においても最高の結果を生み出す影響力のあるリーダーシップの取り方を学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:連続2日間(1日8時間・休憩あり)

・受講料:1グループ(3名)¥250,000-

  (1グループ増える毎に+¥200,000-)

Company Employees Playing Game and Joining Pieces of Jigsaw Puzzle during Team Building Activity

4,相談担当者向け講座

利用者やその家族から相談を受ける上での自身の心の持ち方を含め、信頼関係を築くために大切になる関わり方について学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:1回120分講座

・受講料:おひとり¥3,000-

 (グループで受講希望の場合は要相談)

5,家族からの信頼度UP講座

施設や事業所を利用される家族の気持ちを理解するために必要な信頼関係構築の方法を学ぶ。家族の目線に立った関わり方を、事例を含めて提供。(実践&サポート付)


<講座期間・受講料>

・期間:2週間集中コース(1回90分×3回)

・受講料:おひとり¥30,000-

  (グループで受講希望の場合は要相談)

お申込み

または

お問い合わせは

こちらへ

Click Button Glyph Icon

サポートメニュー「各講座:A」について

スタッフのための職場環境づくり

&組織・施設運営

Capital Letter A

・「マネジメント講座」「チーム作り講座」「リーダー養成講座」は事業所内のひとりが学んでも

 活かしにくいものであるため、グループでの受講を勧めています。


・「相談担当者向け講座」「家族からの信頼度UP講座」は、個別に事例があると思いますので、

 マンツーマン講座を行い、その方の苦手な部分にも対応できるような内容になっています。


・グループ、マンツーマンを対象としている講座を違う形で受講を希望される場合はご相談下さい。

People Holding Pieces of a Jigsaw Puzzle

体験者からの感想

  • 働くうえで大事なことなのに忘れてた!と気づきました。
  • これはすぐに意識して動けることだと思いました。
  • 分かりやすく、実践的な内容で良かったです!
index pointing up

このような方におすすめ

・職員の定着率が上がらないとお悩みの施設経営者

・利用者様のニーズに多職種連携がとれいていなと

 感じている管理者や中間管理職の方

・職員からの愚痴が多いと感じているリーダーの方

・ご家族との連携で悩むことの多い相談を業務内で

 請け負っている立場の方

Capital Letter B

サポートメニュー「各講座:B」について

働くスタッフのレベルアップ

&家族の理解度アップ

2,ターミナルケア

ターミナルケアにおいて不安や心配はつきもの。どのような過程を辿るのか、ご本人へどのようなケアをすればよいのか、ご家族とどう関わればよいのか、関わる職員へのケアをどうすればよいのか、ターミナルケアにおける課題について学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:1回120分講座

・受講料:¥3,000-

1,認知症ケア

専門職であっても認知症を正しく理解できていない人は多い。認知症を正しく理解し、ケアやコミュニケーションのコツ、認知症の方に重要な環境づくりについて学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:1回120分講座

・受講料:¥3,000-

3,グリーフケア

利用者様が亡くなったあとのご家族や職員の心のケアについて、そして状態が変わってしまい、受け入れができないご家族のなどの心のケアについて学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:3時間

・受講料:15000円

Hands With Flowers

4,高齢者の特性と関わり方

高齢者介護施設で関わる高齢者。私たちとは違う特性があり、そこを理解してどのように関わりをもつとその人らしさを引き出せるのか。心の状態も踏まえ、ケアに活かせる関わり方について学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:1回120分

・受講料:¥3,000-

5,介護をする家族の理解

利用者様の重要なサポーターであるご家族。理解や共感を得るために重要な、介護をする家族の抱えている生活における課題、心理状態、必要としていること等を

事例を含めて提供。


<講座期間・受講料>

・期間:1回120分

・受講料:¥3,000-

お申込み

または

お問い合わせは

こちらへ

Click Button Glyph Icon

サポートメニュー「各講座:B」について

働くスタッフのレベルアップ

&家族の理解度アップ

Capital Letter B

・「認知症ケア」「高齢者の特性と関わり方」はセットで受講するとより理解しやすくなります。


・「介護をする家族の理解」は現場でケアをしている職員にこそおススメ!


・「ターミナルケア」「グリーフケア」は、看取りまで対応し始めてまだ浅い施設の全職種に

 受けてい頂けると、利用者様・ご家族様にも安心して頂けるケアが提供できるようになります。

Careful

体験者からの感想

  • 理解していると思っていたことが実は十分理解しないままケアをしていたことに気づきました。
  • 普段関わりの少ない家族の気持ちがわかって良かった。
index pointing up

このような方におすすめ

・介護福祉士の資格を有していない方

・ケアの質をUPさせたい介護事業所の方

・根本の部分を学び直したい方

・ケアをしていてイライラすることが多い方

・職員の心のケアに携わっている方

Capital Letter C

サポートメニュー「各講座:C」について

スタッフの共通認識を整える

&マインドセット

1,アンガーマネジメント講座

介護の仕事中に生じてしまう怒りやイライラ。怒りの感情と上手く付き合えるように自分をコントロールする方法を学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:1回120分

1・受講料:¥3,000-

2,自己肯定感UP講座

介護の仕事に関わらず、自己肯定感は人にとって大切なもの。自己肯定感とは?どのようにして高めるのか?相手の自己肯定感を高める関り方などを学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:1回3時間

・受講料:¥5,000-

お申込み

または

お問い合わせは

こちらへ

Click Button Glyph Icon
Group of young japanese people in the park

3,アドラー心理学

マネジメントにおいても、自分自身のこれからの人生のためにも、利用者様・ご家族様の対応にも有効な心理学を学ぶ。


<講座期間・受講料>

・期間:8時間(休憩1時間)

・受講料:¥10,000-

4,睡眠講座

心身の健康に欠かせないのが睡眠!

睡眠の質をUPし、心身共に健康的な

生活が送れる日常生活の改善方法を

学ぶ。


<講座期間・受講料>

・時間:1回90分

・受講料:¥3,000-

サポートメニュー「各講座:C」について

スタッフの共通認識を整える

&マインドセット

Capital Letter C

・1名から受講いただけます


・「アンガーマネジメント講座」「自己肯定感UP講座」は現場スタッフには有効な講座です。

 全体研修などにもご活用いただけます。


・「アドラー心理学」は中間管理職以上の方が受講されるとマネジメントに活用できます。

体験者からの感想

  • 自分自身のことを、ちゃんと考えることができるきっかけになりました!
  • 「なかなか思うようにできない」といつも自分はダメだと思っていたが、そうじゃないことが分かった。
index pointing up

このような方におすすめ

・認知症ケアでついイライラしてしまう

・職員の人間関係に課題を感じている

・活き活きした職場環境をつくりたいと考えている

・健康経営に取り組んでいる

サポートメニュー「各講座:D」について

Capital Letter D

アドラー流メンタルトレーナー資格取得講座について

自分自身のメンタルケアが行えると同時に、自施設のスタッフに対してのメンタルケアが行えるようになります。

特に中間管理職以上の方が取得していることで、マネジメントにも活かすことができます。

また、施設内だけでなく、これからの人生をよりよくしていくために、有効に活用できる一生モノの資格です。

期間:7時間×連続した2日間が必要

受講料:56,100円(テキスト代込み)  ※日程については要相談

The Recruitment Officer Is Interviewing the Candidate

【講座受講のご案内】

1.受講料のお振込み完了でお申し込みを承ります

2.お申し込み後にテキスト発注となるため、講座開催までに2週間程度のお時間をいただきます

3.お申し込み後にオンラインで日程調整をさせていただきます


Click Button Glyph Icon

お申込み、またはお問い合わせはこちらへ

これまで受けられた方の体験談

Blue Blur Oval Illustration

「介護はひとりで悩まない!」

仕事のことで悩んだ時にカウンセリングを受けました。

自分の話すことや気持ちを受け止めてもらえるので、安心できて、とてもラクになりました。職場環境のことで悩んでいましたが、自分の捉え方が変わったことで悩まなくなり、足が向くようになりました。認知症の方への接し方についても理解が深まり、介護の仕事を楽しめるようになりました。

50代男性 介護職

Gradient Abstract Bubbles

「気持ちを分かってくれる!」

Blue Blur Oval Illustration

介護をする人の気持ちは、介護をしたことがある人にしか、その大変さはキツさは分かりません。でも亥下さんはこちら側の気持ちを理解し、具体的な策や対処法の相談にのってくれ、それが仕事としても活かせる講座内容になっているので、この数ヶ月で仕事の対するモチベーションが変わりました。

50代女性 介護職

Gradient Abstract Bubbles

その他のご案内について

※組み合わせてのサポートも可能

Nursing home

<介護施設の経営者へ>

御社の現状を知り、社員からのヒアリングも大事に、全員がもっと働きやすくなるよう、サポートいたします。相談内容によって、期間・金額も変わりますので、まずはお話をお伺いできれば幸いです。(初回相談90分無料)

hand choose green paper cut, happy smiling face for mental health assessment ,positive thinking, world mental health day ,customer review, experience, satisfaction survey concept

<メンタルケアについて>

まずは、あなたが抱えていること・悩んでいることを私に教えてください。「話す」ということが現状回復の第一歩です。その行動に私はいつでも応えたいと思っています。

(初回相談は60分無料で承っております)

Woman suffering from back pain. Chiropractic, Physiotherapy concept

<ほぐし整体について>

力を入れて揉み解すような整体ではなく、手を当てて温かみと癒しを感じられる揉まない整体です。自律神経の調整や痛み・張りの解消、睡眠の質の改善につながります。

出張制:ご希望の場所にて(兵庫県加西市-加東市-西脇市-小野市-三木市-福崎町は出張費無料)

30分:3,300円(部分ケア)、60分:6,600円(全身)、80分:8,800円(ヘッドスパ付き)

チェックリストに答えよう

チェックリストに答えよう

Wooden block with checkmark checklist lined up

□勤務先が働きずらい、と感じる。または部下から言われたことがある。

□離職率が高い、と感じる。

□経営面において、スタッフに不満を感じさせてしまっている。

□一緒に働くスタッフとの連携がうまくいっていない、と感じる。

□「もっとこうしたらいい」というアイデアがあるが、伝えずらい環境。

□介護する側のことを考えてほしい、と思うことが多い。

□一生懸命やっているが、認めてもらえない・理解されない、と感じる。

□時間に追われる。仕事にやりがいを感じない。こなすことに精一杯。

□担当する介護者の家族と、もっと良い関係性を築けたらいいな、と思う。

□もっと楽しく仕事したい!

メンタルサポートのケアについて相談したい方はこちらへ→

Glowy Gradient Abstract Brush Stroke Blob

メンタルサポートルーム MaRuN

お気軽にご連絡ください


〒675-2312 兵庫県加西市北条町


電話番号:080-6172-1362


メールアドレス:nny.6213717.smiles@gamil.com

Glowing Dynamic Yellow Frame

メンタルサポートに

ついてはコチラ

Tap Here with Arrow Icon

睡眠については

コチラ

Tap Here with Arrow Icon

フォローしてください

LINE
Square Instagram Logo
Facebook Logo